2011年7月 1日
日々是空間論
BAR
今回は、BAR空間について語ってみたいと思います。
BARって、みんな行く機会あるのかな?
最近、カフェバーとか、レストランバーとか名称のついたお店が結構出てきてて、
気軽に入れる店も増えてきたような気がします。
だから自分的にだけど、バーとカフェ、レストランの境目がなんとなくあいまい。
まず、これらの差は何ぞや?と。
今回バーという定義を定める意味も含めて、ちょっと天下のウィキペディア先生に聞いてみます。
●カフェ
http://ja.wikipedia.org/wiki/カフェ
本来コーヒーの意味。
それが転じてそれを飲ませる飲食店を意味すると。。ほうほう。
●レストラン
http://ja.wikipedia.org/wiki/レストラン
料理店。
お客様に調理した食品を供する店舗。。そんなかんじですね。
●バー
http://ja.wikipedia.org/wiki/バー_(酒場)
酒場。
カウンターでカクテル、水割りなど、酒を中心とした店を指すことが多い。
それぞれ、元々の由来が違うのですねー。
勉強になります。ウィキペディア先生。
そこで、改めてバー空間について考えてみたいと思います。
基本的に、バーってカウンターがあって、そのカウンターの向かいにはマスターやバーテンダーの子が居たりして、
「今日は、何になさいますか?」
「そうね、今日の気分で作って頂戴。」
なんてやり取りが交わされたりして。
いやなかったりして。
そんな感じで。
でも、やっぱりお店によって違う。
もちろん、内装とかインテリアとかによっても違うんだけど、
見た目の空間作りというより、そのマスターの存在感が作り上げる空間のような気がするんだなぁ。
マスターがよくしゃべるお店は、明るい雰囲気でお客さんも声出して笑ってたり。
逆に、フレンドリーさが全くないお店もあって、皆静かにそれぞれの時間を楽しんでたり。
様々。
マスターが作り上げるといっても、先導を仕切るのではなく、あくまでもお客様たちの邪魔をしない。
会話に入ってくることもあるけど、とてもさりげない。
とても心地よい空気感がそこには生まれる。
その空気感をみんなで大切にしてる気がするんだなぁ。
そのバーが好きだからこそ、それぞれの礼儀をしっかり守るというか。。
わたしはそう思います。
だから居心地のよい空間のバーが好き。
大切なひとをついつい紹介したくなる。私はあります。
そんなお店をみんなも一つは持ってるんじゃないかなぁ。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「日々是空間論」リスト
2011年6月 7日
「て」てにをは
2011年5月 1日
日々是空間論
おしいれ
押し入れ。。
暗くってじめじめしてて、お布団や季節はずれのお洋服をしまうところ、でしょう。
子供のころは、かくれんぼなんかに使ってて、
最初は、「しめしめ!ここなら見つかるまい!」と思って隠れたはずが、
押し入れの引き戸が今まで居た明るい世界と押し入れの世界の大きなカベになって、なんだか自分が一人っきりになった気がしてくる。
もしかして、後ろになにか良く分からないものが隠れてるんじゃないか、、。
なぁんて背中がぞぞーっとなって不安になってきて、
5分後には、「ここだよー、早く見つけてよーー!」って思ってたり。
そんな押し入れの新しい利用方法を示したのが、
ドラえもん。
まさかあそこを寝る場所として、活用するとは!
なんて画期的なんでしょ!
さすが、未来の猫型ロボットさんです。
そんな中、面白い情報をネットでゲット。
「押し入れハウス」などと呼ばれる、狭いが格安の宿が首都圏で増えているんですって。
一つの例を挙げると、引き戸をあけると、細い板張りの寝床。そこは1畳に満たない広さ。家賃は光熱費込みで月2万7千円。敷金、礼金もちろんなし。1日900円の計算。
利用者の声の一つに「寝れたらいいじゃないですか。」って、
まぁ確かに、、。
未来の猫型ロボットは、タケコプターよりもっと実用的なものを私たちに教えてくれたみたい。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「日々是空間論」リスト
http://petitringo.net/category/diary/cat170/
わたし、"空間"について書いてみたい!
そうある日の深夜、布団の中ではっと思いついた。
私は、とっても"空間"というものに興味があることに気づいた。
ではでは、空間とはなんぞや、、、
漢字をそのまま見ると、「空いた間」。
ウィキペディアによると、"物体が存在しない、相当に広がりのある部分。あいている所。"との説明。
私の考える間とは、「人が存在したり、利用することによって成り立っている場所や間」のこと。
どんな"あいている間"でも、人がその場所となんらかの形で関わっている。
そして、人によって、その場所の捉え方、利用方法や意味づけがそれぞれ異なっていると思う。
自分の部屋
職場
飲食店
公園
そう、トイレだって立派な"空間"だと思う。
なにも、ギャラリーや美術館のようにアートで飾り立てられた場所だけが、空間なんじゃないと思う。
わたしたちは日々の生活の中で、色んな空間を出たり入ったりしている。
あまりに何気なく通り過ぎたり、利用したりしているから、意識していないだけ。
そんな愛おしい空間のこと、改めて思い出してあげるきっかけになれたらいいな。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2011年4月20日
「つ」連れてって
「連れてって。」
久しぶりにカフェにお出かけした気がするなぁ。
あったかいお天気の休日。
自転車に乗った、カメラ片手の迷子たちが、ふらーりふらーり。
美味しいコーヒーが入ってた、かわいいいちごのコーヒーカップ。
すぐ隣りの雑貨屋さんに売ってた。
思わず買っちゃいそうになったよ。
今日の記念に。
"連れてってくれた記念日"
2011年2月15日
「ち」ちあき
ちあき。
わたしのなまえ。
生まれたときからそう呼ばれてる。
だからなのか、とっても気に入っている。
あやうく「ふさえ」になるところだったらしいと言う話は、今は置いておいて。
小さい頃は
小説家とかアナウンサーとか歌手になりたいとかなんやかんやと言っていた。
あらあらと時がたち、子供服が学生服になり、学生服がスーツになって、
今やスーツを脱いでいる。
汗をかきながら泣き笑いしながらふわふわと漂って、大事なことを知っていった。
迷子にもなった。
立ち止まったりもした。
そんなわたしは今、
小説家でも歌手でもない。
多分一生ならないのかもしれない。
人にわかりやすい肩書きなんか、もういらないのかもしれない。
これからもずっと「ちあき」は私のなまえ。
今私がなりたいものは、
ちあきそのもの、であります。
今日も、いちにち、いい日でしたか?
2010年8月23日
「た」佇む
夜の街角に佇んで、おもう。
色んな人が歩いている。
顔も性別も趣味も、着ている服装も
それぞれみんなちがう。
おんなじように
物事の捉え方だって
考え方だって違って当たり前なんだろう。
今、全く同じ気持ちでこの場所にいる人はいない。
時計を見る。
約束の時間、10分遅れてる。
もうすぐ走ってこの場所にやってくる人がいる。
すこしでも自分と同じ気持ちだといいな。
なんてね。
夜の街角に佇んで、おもう。
2010年7月23日
「そ」空耳
石畳を歩くと、言葉が降ってきた夏の日。
懐かしい気持ちが訪れる。
これは昔自分が体験した気持ちなのか。
想像してるだけなのか。
ふいに呼ばれた気がして、空を仰ぐ。
どこにもいない。
空耳。
どうしようもなくなって振り返ると、
屈託のない笑顔がそこにあった。
太陽の光に反射してキラキラ光っている、
まるで開けたてのソーダ水の泡みたいに。
そのとき、
空耳は消えた。
わたしは確かにそこにいた。
2010年6月30日
「せ」背中
いつもより寝すぎた、日曜の午後。
このせまい4畳半の和室で
きみの背中を見ていたい。
まだ寝たりないとぼやく。
なんにも飾らないきみのそのままが好きだ。
レンズを向けると
写真は嫌ってそっぽむいた。
恥ずかしがりやのきみの背中が好きだ。
2010年6月30日
「す」透き通る
ただ、そこにある
現象
物体
現実
それだけ。
わかる、わかってない、わかってる。
ただ、正直な
感情
反応
行動
否めない。
変化していくもの。
同一なもの。
ただ、そこに流れるtime
戻りたい。戻りたくない。戻らない。
めくるカレンダーの中で、風化しない。
どうしようもない。
そう、前より大人になった。
reality?dream?Where is here?
顔をあげると、そこにいるのは透明な壁。
帰り道は知ってても、迷子になってるの。
so, I want you.
2010年5月10日
「し」シャッター音
私事ですが、最近カメラにとても興味があります。
出かけるところ、何処でも持って行きます。
持っていくはずが家に忘れてしまった時以外は、持って行きます。
被写体を見つける。
「あ!撮りたい。」って思った瞬間に、ボタンを押す。
「カシャ」ってシャッター音が鳴る。
その段階が楽しい。
カメラを持ち歩くようになって、
何気ない日常の中にいつでも、どこでも、面白いことが隠れてるんだなーって気づかされます。
面白いものを撮ってやろうと自然と探すようにもなりました。
自分の中の色んなアンテナがピンピン反応する。
その感覚が楽しい。
後から見て、思わず笑っちゃう写真やら、
恥ずかしくなっちゃう写真やら。
面白発見器のシャッター音がなった数だけ、楽しい想い出が増えていきます。