サイト、「Wくらしハイツ」のイベント”Wくらしハイツの人と新年騒ぎましょうの会“をしてきました。

皆楽しんでくれてたのかなぁ。
本当に、みんなのおかげで作りあげられた会だなぁと実感しました。
大切にしたい、素敵な人たちばかりです。
久しぶりに合いに来てくれた方、初めての方、みなさんありがとうございます。
みんな笑顔だったので、楽しんでくれていたと信じてます。

休日なのにお店を空けてくれたアバンティの後藤さん、
準備など全般やってくださったバベルさん、
盛り上げてくださった住人の皆さん、
参加してくださった皆さん。
写真をどんどん撮ってくださったり、ブログに書いてくださったり、
FACEBOOKにUPしてくださったり、本当に感謝です。

やはり、“楽しんでやっていることにかなうものはない。”と改めて思います。
そして“楽しそうにしている場所に勝手に皆集まる”ということです。
技術ももちろん大事ですが、人間性があってこそ。
人間とは、結局とてもシンプルな思考だと思います。
これからも、面白いことを、真剣にやっていこうと思います。

これからも、柔らかい脳みそで、もっともっと愉快に過ごして生きたいと思います。
みんなだいすき^^

至らないところだらけですが、
今後とも、小倉千明ならびに、Wくらしハイツをよろしくお願いいたします。

more_btn

先日、「レ・ミゼラブル」を映画館で観てきました。

ヴィクトル・ユーゴーが1862年に書いた、ロマン主義フランス文学の大河小説。
1985年に初演されてから、全世界43か国で上演されてきた、大ヒットミュージカル。

「Chicago」や「バーレスク」など、ミュージカル映画は好きな方ですが、
この映画はまことに、9割歌ってました。。
これから観ようと思っている方は、どうぞ気合いを入れて観てください。

舞台は、初期のフランス革命時代。
「愛」や「キリスト教」が本筋に通っているように感じましたが、
それだけでなく、絶対王政時代の下支えとなった庶民の貧しい生活がリアルに描き出されていました。

これをきっかけに、フランス革命について調べてみました。
テーマ曲でもあり、ラストにも流れる、「民衆の歌」がとても心に残りました。
祖国フランスを愛し、自由を求める民衆の力強い思いがこちらまで届いてくるようでした。

あぁ、ぜひ舞台で本物の臨場感を感じてみたい。

more_btn

82EB82B2.png

この度、
Wくらしハイツをはじめました。

妄想型シェアハウスのウェブマガジンです。
個性的で愉快な仲間たちが、わいわいと生活しています。
ネット上で記事を書いたり、特集したり、イベントしたりしています。

2013年も住民たちともっと楽しくやっていこうと思います^^

■サイト:http://w-k-h.net/
■facebookページ:https://www.facebook.com/wkurashihaitsu

more_btn

【朝おと・昼おと・夜おと】と題して、毎日一曲音楽を紹介していこうと思います。
“日々に少しでも音のある生活を。” という趣旨のもとはじめます。

朝おと:おはようの朝に聴く、爽やかな曲。今日も頑張ろうと思える曲。
昼おと:お昼休みや一息つきたいときに聴く、inカフェな曲。
夜おと:一日の終わりに聴く、メロウな気分になれる曲。

なイメージで割り振りしてます。
ある程度溜まったら、何個か取り上げてこのサイトでも詳しい記事にしようかな。
お時間ある方はちらっとのぞいてあげてください♪
twitter: @petitringo224
ハッシュタグ:#コモ音

more_btn

あけましておめでとうございます!
2013年もコモコモカフェ & ぷちりんごをどうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、2013年蛇年。
今年はどんな一年になるでしょうか。
どんな一年にしたいでしょうか♪

・音楽にこれ以上に親しむ
・ピアノと歌うたいをする
・ライター力をもっとつける
・カメラの腕をあげる
ですね。

具体的に、日々行っていく作業をしっかり自分のためにやっていこうと思います。
ブログの更新や、文字書き、photo作業も継続してやるぞ。
twitterに
【朝おと・昼おと・夜おと】コーナーを設けて毎日、私の琴線にひっかかる音楽を紹介していこうと思います。
朝おと:おはようの朝に聴く、爽やかな曲。今日も頑張ろうと思える曲。
昼おと:お昼休みや一息つきたいときに聴く、inカフェな曲。
夜おと:一日の終わりに聴く、メロウな気分になれる感覚のとがった曲。
な割り振りのイメージです。

素直に、したいことをする一年にしたいです。
今年も一年楽しみだなー♪

more_btn