イメージ

前の10件  1  2 

11.jpg

知り合いに勧められて、
岡田斗司夫さんの「評価経済社会」という本を読んだ。


コレが、おもしろい!!


まぁ、この岡田さん自身がたいそう面白いんです。
オタキングexというカンパニーの社長さんなんですが、
この社長さん、社員に給料をもらっているというのです!


岡田社長に価値を見出し、支えたい、応援したいと、を支援する人が集まって社長に払う給料が
岡田さんの活動費となっているんです。


そんな岡田さんが書いた著書、おもしろくないはずが無いww
(ちなみにこの書籍自体、印税ゼロで書いていますw)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この評価経済社会によると、


いままで主流だった、貨幣経済社会は終わりを告げ、これからは評価経済社会の時代だというのです!
「貨幣」によって得られる幸せが減りつつあり、それに代替されるのが「評価」だというのです。


ざっくり言うと、お金を稼ぐことが目標という考え方はもう魅力がないと!


私たちは、いま
●自分の感覚・趣味性を最大の価値とする

●一生、お勉強

をテーマに生きている。


個人の中で複数の価値観を共存させ、コーディネートして、複数のグループに所属する。
そんな自分を使い分ける。


確かに、様々な個人レベルでの勉強会、朝活、読書会などがさかんに行われている今日この頃。
まさに自分もその一人。
勉強会に参加することも、会社や仕事上必要だから「行かなければならない」ものではない。
ただ、「興味があって、行きたい」から、参加している。


岡田斗司夫さんの意見には、かなり賛同できる。
嬉しいかな、
自分はまさに岡田さんの考えている、現代の価値観をそのまま持ち合わせて生活しているのかも!

私自身も、色々な趣味がある。
写真、料理や音楽、、、楽しみたいときは、それぞれのコミュニティーに属して仲間がいる。
だからといって、学生時代の友達とは付き合わないかというとそうではない。
確かに、様々な価値観を持ち合わせた自分の感情をその時々で、満たすように動いている。


前向きに考えると、「自由」。
ただ、
時間には限りがあるため、全てを同じように行うのは難しい。
優先順位をつける能力が問われるようになってきてるなぁと思う。


選択することの難しさ、、。


自分は5年後どうなりたいのか、を念頭において
自分という軸をきちんともって物事やコミュニティーに接していかないといけないなぁとつくづく思う。

今年初のお花見に行ってきました。
桜も6割くらい咲いてた、扇町公園。


風がちょっと吹いてて、少し肌寒い。
焼酎を片手に、焼き鳥とお寿司をおつまみに桜を見上げて、、、。

なーんて粋な花見ではなく、
私はずっと下を向いてました。

何を隠そう、ボードゲームをしてました。

CA3C0044.JPG

wings of warという、知り合いが考案したボードゲームです。
第一次世界大戦での空戦がモチーフになっており、手持ちのカードで自分の飛行機を移動させ、
チーム戦で相手の飛行機を打ち落とすという、、。


なんとも、シンプルで、男性的で、、
コレが、、、
かなりはまる!!

久々に童心に返りました。


桜の花びらが舞うのと一緒に、カードも飛んでいくという現象がまたオツだったり。

新しいインドア派のお花見の楽しみ方です。
ぜひどうぞ^^


前の10件  1  2 
イメージ
pagetop