イメージ

 1 
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 in京都市美術館

京都で遊ぼうARTにrレポートが掲載されました。

ringo-washington1-thumb-600x214-2687.jpg

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
京都市美術館のワシントン・ナショナル・ギャラリー展に行ってきました。
まことに、開展期間ぎりぎり滑り込みセーフであります。

展示場は、印象派登場まで・印象派・ポスト印象派、ポスト印象派以降と、時系列に四時代に分けられており、時代の変遷と共に移り変わっていく画家とその作品を楽しむことができた。

心に残った三点の絵について、すこし。

印象派以前の写実主義が主流だった頃、エドルアール・マネは一風面白い作品を作っていた。一枚の絵に一つの主題を明瞭に示して描くことが主流であった時代に、主題は「鉄道」だが、絵画には鉄道自体の姿ははっきり見られない。鉄道と公道を隔てる柵にもたれかかった女の子二人が大きく描かれているのだ。鉄道をテーマとしておき、女の子の表情や姿から背景の物語を連想させるものだった。


二つ目は、印象派と言えば有名なクロード・モネの「日傘の女性とモネ夫人と息子」。晴れた日の草原を背景にした2人が、爽やかな色使いで描かれている。草原を駆け抜ける風の音と空気の匂いがこちらにまで漂ってくるような作品だった。


最後に今回のメインである、フィンセント・ファン・ゴッホの「自画像」。彼は、死ぬまでに36点の自画像を残しているが、その中でも死ぬ前年に描かれていたのが、この有名な自画像である。神経病に悩まされていた彼は、37歳という若さで自殺したという。どんな気持ちでこの自画像と向き合っていたのか、考えると計り知れないものがあった。


この展示会で最も興味深かったのは、印象派やポスト印象派の画家たちの油彩画作品のみならず、紙を支持体としたリトグラフや版画などの作品も多数展示してあったことだ。油彩とは違った彼らの作品を見て、その表現方法の幅広さに感銘を受けた。マネはこんな絵、ルノワールはこういう感じ、というように画家ごとの作品には、一定の癖のようなものがあるが、画家としてはその作風しか描けないのではなく、様々な描き方を追求した上で自分の作風を作り上げているんだなと思った。


19世紀後半パリで起こった大きな前衛芸術運動である印象運動。有名な画家とその代表作品を一挙に見ることができて、とても贅沢な展示会でした。


さらに、絵画や芸術への興味が沸いてきました。また行くぞ。

昨日、映画をみた。


「フォレスト・ガンプ 一期一会」
fg.jpeg

むかーしに一度見たことがあったけど、そのときの私はこの映画のよさを理解することができなかった。
そのときは、ただ長い単調な映画の一つだった。
今回、久しぶりに見て、かなり感銘を受けた。

主人公フォレスト・ガンプの人生を過去を回想するかたちで描いた物語。

フォレストは、生まれつき人よりも少し知能指数が低い。
ゆえに純粋で、何も欲を持っていない彼は、ただ決められたことをこなす。
しかも無心で真剣にこなす。
周りの評価が様々に変わっていくが、そのことに彼自身が全く気づいていない。
だって彼はそれをただ続けていただけだから。

彼を取り巻く人間たちは、それぞれ自分の思い描く未来と現実とのギャップに頭を抱えている。
過去のトラウマに引きづられている人。
名誉欲などを持っている人。
そんな人たちが、彼に会うことで何か大切なものに気づいていく。
その様がとても自然で、自分に置き換えて考えてしまった。

そんな彼にもひとつだけ大切にしているものがあった。
彼の心の中にあった愛という存在。
わざわざ決めたものでもなく、気づくものでもなく、無理やり作り上げたものでもなく。
それは決して揺るがない、何度離れても自然とそこにあるものだった。

choco.jpg

「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない」
フォレストの母が、彼にずっと言い続けていた言葉。
この映画のテーマ。

こうなりたい、とか。
こうするのが一番近道だ、とか。
人は、たくさん頭を使って考えて、自分の人生をなんとか左右しようとするが、
それ自体あまり意味がないことなのではないかと思った。

そう。
開けてみるまで、わからないのだ。


フォレストが最後に、私たちに問いかけていた。
「・・・ぼくらには皆、運命があるのか、それとも風に乗ってたださまよっているのか。」

この答えは、私にはまだわからない。

彼の答えはこうだった。

「多分、その両方だろう・・・両方が同時に起こっているんだ。」
音楽好きとして、ギター弾けるのは、基本でしょ!

ずっと弾き語りしたかったんですが、
手が小さいからか、不器用だからかわかりませんが、
コード押さえるのが難しい。
アコギってめっちゃ難しい、、。

ということで、いつも三日坊主

でも、いつかのライブであった女の子が持ってた、ギターがめっちゃ弾きやすかったなー
と思い出し、
みんな上手に弾けててすごいなーといつも思う。
みんなにできて、自分にできないわけがなーい。

思い立ったその足で三木楽器にGO-!

そこで、出会っちゃいました。

じゃーーん。
R0013872.JPG

R0013873.JPG

命名「まめこ」

どこかから流れ着いて、まだ価格すら付けられていなかった、この子。
ボディの穴から「上馬正直堂」という謎のステッカーが、、。
でも、形がかわいいー♪
音も、小さいボディのわりに意外としっかり鳴ります。
フレッド間が狭くて、小さい手の私でもコード押さえやすい。
これなら私でもできるかもーー!


はやくみんなの前で披露したいなー^^
頑張って練習します!
どこでも担いでいっちゃうぞー。(へたっぴですが、ゆるせ。)

R0013870 (1).JPG

日々是空間論

段ボール



段ボール。
だんだんぼーる。

段ボールは意外と身近に存在します。


紙やら、服やら、、たくさんのものが入るので入れ物として役立ちます。

お引っ越しのときなんか、山ほど積み上がります。
積み上がったその姿は、荷物の高層マンションといえるでしょう。
一階は冬服さん、二階は夏服さん、三階はおなべや食器たち。
騒がしく話し声が聞こえてきそうです。


hibikore4-2.jpg

人間さまだって、お世話になるときがあります。

もらわれ猫ちゃんのように、なかに入ってみてください。

おもいの外暖かいし、外からの音も聞こえません。
なんだか落ち着ける寝室の出来上がりです。


そういえばむかし、段ボールをくっつけて土管みたいなものを作らなかった?

すこし薄暗くて、柔らかい。
ちょっと太めのあのこだって通れちゃう、
ついでに、ネズミのきもちがわかるでしょ♪


やっぱり寒い季節には、みかんはいかが?

はこの中には黄色いみかんがたぁっくさん。
美味しくてすこし甘酸っぱい匂いでいーっぱい!
はこの中ではみんなでわいわい雑談中。
誰が一番にたべてもらえるか、みんなで競争してるかもね。


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

「日々是空間論」リスト

http://petitringo.net/category/diary/cat170/

 1 
イメージ
pagetop